教養を磨く 1月 25 2020東京近郊の梅の名所5選。ひと足早く春の訪れを感じよう! 梅を見ると、凛とした姿にハッとしたり、ほのかな香りに心が癒されます。そんな梅を見に優雅な庭園めぐりをしてみませんか? 私がおすすする、東京都内・近郊で行ける人気の
茶道体験 1月 15 2020【イベント】2月15日(土)「りらっくす茶の湯」銭湯×茶道=究極のリラックス体験! ストレス解消!銭湯&茶道で気持ち良~くなる究極のリラックス体験しませんか? 新感覚のストレス解消法!銭湯が初めての方も、茶道が初めての方もウェルカム!! お風呂に
教養を磨く 1月 5 2020お正月で疲れた胃腸を癒す「七草がゆ」の由来と作り方 お正月の頃の行事メシといえば、七草がゆ。 見た目は、、、ミニ大根?草?どーやって食べるんだろう・・・?そんなこと、思ったことはありませんか? お正月に食べすぎちゃ
茶道体験 12月 15 20191月11日(土)「はじめての茶道」初心者が楽しめる気軽な茶道体験 初心者が楽しめる気軽な茶道体験です。 難しいことはしません。正座も強制ではありません。 シンプルな茶道です。 東京とは思えない静かで落ち着いた茶室で美味しい抹茶と
ちえ蔵の日常 7月 1 2019「浴衣展」で感じた日本人の潔さと粋。 「ゆかた浴衣YUKATAーすずしさのデザイン、いまむかしー展」に行ってきました。 泉屋博古館とは せんおくはくこかん と読みます。 h
生徒さんのご感想 5月 27 2019茶道体験のご感想「濃い時間を過ごせました」 茶道レッスンをレポートします。茶道体験にご参加いただいた方のご感想です。 5月24日の茶道体験はお二人の生徒様にご参加いただきました。 5月とは思え
ちえ蔵の日常 5月 21 2019「曜変天目茶碗」はまさしく国宝級の美しさ!静嘉堂美術館での美術鑑賞レポート 世田谷の静嘉堂美術館で展示されていた「曜変天目茶碗」を見学に行ってきました。 静嘉堂美術館とは? 二子玉川から車で10分ほどの場所にあ
ちえ蔵の日常 12月 15 2018東京の能楽堂でお能「葵上」を観た話 初体験の能楽鑑賞の体験記です。 青山の銕仙会の能体験をさせていただいたご縁で、水道橋の宝生能楽堂での能楽を観てきました。ちょっぴり緊張&不安なお能初体験の
生徒さんのご感想 12月 11 2018茶道ご感想「初めての方におすすめです。」 茶道レッスンにご参加いただいた方にご感想をいただきました。 12月8日、二十四節気「大雪」の次の日。 冬の気配の中、釜の湯気がしゅんしゅんと音を立て