京都・柳櫻園の抹茶を飲んでみました!誰もが納得の美味しさです。

茶道の家元や由緒ある寺院など、お茶に携わる方々から信頼を寄せられるお茶屋さんが京都の柳櫻園です。

茶道の様々な流派の家元や宗匠御好み抹茶を取り揃えています。

ただ、関東では高島屋でしか取り扱いがないので、少々手に入れづらいのが難点です。

 

今回はそんな京都・柳櫻園のお抹茶「松の白」を味わったレビューをご紹介します。

 

 

柳櫻園「松の白」の詳細

伊藤柳櫻園茶舗 薄茶「松の白」

●品種 ?

●京都府宇治産

●価格¥1,400(40g缶)

 

 

 

ネーミングからして、たぶん非常に無難でオーソドックス、毎日いただくにはちょうど良さそう。

そのお味は・・・

 

とても飲みやすい!コスパグッドです!

 

ファーストインプレッションは甘味がきます。そして程よい苦み。

後からくるかすかな焙煎香。

えぐみや、青臭さも少ない。

バランスがとれており、嫌みがなく毎日飲んでも飽きがこない。

このクオリティで¥1400。バツグンの安定感です。

 

 

 

―私的お味見表―

 

※高島屋横浜店にて購入

・色 ・・・黄みが強い
・苦み ・・・ (※1~5評価 5になるほど苦み強い )
・甘み ・・・ (※1~5評価 5になるほど甘み強い )
・コク ・・・ (※1~5評価 5になるほどコク強い )
・香り ・・・ (※1~5評価 5になるほど香り強い )
・飲みやすさ ・・・ (※1~5評価 5になるほど飲みやすい )

総評 ★★★★

たぶん、誰が飲んでも美味しい!というのではないかと思うほどのバランスの良さ。¥1,400でこの品質はコスパ良し!わざわざ高島屋にこの抹茶を買いに行っても良いと思う。

 

柳櫻園とは

 

正しくは、伊藤柳櫻園茶補

明治8年創業、京都御所南にある日本茶専門店。

店構えも風情があります。


(画像は「じゃらん」より)

 

一般的には鳥獣戯画のデザインが可愛い、「かりがねほうじ茶」が有名かもしれないですね。

抹茶の他、煎茶、ほうじ茶、玄米茶、昆布茶など、ほんまもんのお茶屋さんどす。

 

何といっても、石臼挽きの抹茶です。

昨今は機械挽きが多いですが、こちらは数少ない石臼挽きにこだわるお店です。

 

抹茶の種類も大変豊富です。

どれを選べば良いか、いつも迷います。

 

常々、抹茶は値段だ!

と思って生きているわたす。

と言うのも、高級な抹茶ほど味のバランス・香り・うまみ・見た目などすべてのバランスが良く、本当に美味しいからです。

そんな抹茶を毎日いただけたら幸せなんですが、、、

わたしは抹茶のヘビードリンカーなので、美味しくて程よいお値段という抹茶を選びます。

 

そんな時に柳櫻園はまず候補にあがります。

茶道の先生も太鼓判を押すお茶屋さんです。

 

ただ、東京圏で買えるのは百貨店の高島屋だけ。

しかも種類も本店より断然に少ない。

 

そこで京都以外に住んでいる人にはかんたんなのが通販。

本店でも受けているようですが、公式のホームページはありません。

 

高島屋のサイト、アマゾン、京都逸品お取り寄せサイトなどで注文できるようです。

 

柳桜園茶舗 | フード・スイーツ | 高島屋オンラインストア柳桜園茶舗、フード・スイーツ人気アイテムなど、高島屋バイヤー厳選の公式商品を豊富にお取り揃え。人気ランキングや価格別にお探しいただけます。【ギフト選びは高島屋オンラインストアで。デパ地下スイーツやコスメ人気ブランド勢揃い。限定品やSALEも充実】
柳桜園茶舗 | フード・スイーツ | 高島屋オンラインストア www.takashimaya.co.jp
柳桜園茶舗 | フード・スイーツ | 高島屋オンラインストア

 

柳桜園 薄茶用の抹茶 松の白 37g柳桜園 薄茶用の抹茶 松の白 37g
柳桜園 薄茶用の抹茶 松の白 37g www.amazon.co.jp
柳桜園 薄茶用の抹茶 松の白 37g

 

https://shop.kyotodays.jp/fs/kyotoseikatsu/c/020/

 

 

 

 

お店の詳細

伊藤柳櫻園茶舗

<住所> 〒604-0935 京都府京都市中京区二条御幸町西入ル丁子町690

<電話番号> 075-231-3693

<営業時間> 9:00~18:00

<お休み> 日・ 祝日
※コロナの状況により変更の場合あり。来店前にご確認ください。