苦い抹茶がメチャクチャ美味しくなる魔法のレシピ

自分で点てた抹茶は苦い!と感じている方は少なくありません。

他にも、抹茶ラテや抹茶のお菓子は好きなのに、なぜか、点てた抹茶だけ苦手という方もいらっしゃいます。

せっかく抹茶を点てる気になったのに、苦くてマズかったら残念ですよね。

今回は、かんたんにできて、メチャクチャ美味しく改善する!というポイントをお教えします。

ぜひ、参考にしていただければと思います。

まずは使う道具を確認!

まずは道具を確認しましょう。

抹茶を点てるために必要な道具が「茶筅」。ちゃせんと読みます。

茶筅(ちゃせん)は抹茶を点てる専門の道具で、これに代わるものはありません。

代替品がないか、実際に自分でも試しましたがダメでした。泡立て器とかクリーマーとか・・・。

これが茶筅です。↓

茶筅は竹でできています。

だから、何度も使ってくると穂先が切れたり途中で折れたりカビたり小さくしぼんでいったりします。

このような状態ではきれいな泡を立てることはできません。

そういえばウチにあった!と探して見つけても、案外、状態が悪かったりします。

慣れている人はその状態で点てることもできますが、始めたばかりという人にはちょっと難しいかもしれません。

抹茶が粉っぽいと感じるなら、まず、茶筅チェックをしてみてください。

・穂先が切れて少なくなっていないか。

・カビていないか。

・小さく、細くなってないか。

こんな感じで茶筅の形や状態を見てみてください。

もし、ダメそうなら買い替えの時期です。速攻、新しく買ってください。(笑)

茶筅には種類もいつくかあり、自分に合ったものを選ぶ必要があります。

「〇〇本立て」「数穂」「常穂」などの種類があります。

これは、穂(細い部分)の数のことで16本~120本まであり、茶人は用途により使い分けます。

私が、まだ点て慣れていない人へおすすめしているのは「100本立て」の茶筅。

なぜなら、初心者の方でも細かい泡が立ちやすいからです。

購入するときは、茶筅専門店、茶道具専門店、お茶屋さん(お茶葉を売っているお店)、和雑貨屋さんなどで手に入ります。

もちろん、amazonでもすぐに買えます。

品質で選ぶなら、国産の素材で職人さんのものが良いです。

泡立ち、耐久性、見た目など、廉価品とはやはり違います。

高山茶筌・左文 -トップページ奈良・生駒、高山の地で代々続いた茶筌師として茶筌や茶道具をお届けしています。高山茶筌・左文のトップページ。
高山茶筌・左文 -トップページ chasen.jp
高山茶筌・左文 -トップページ

これがお湯の適量

道具をそろえたら、次はお湯についてです。

抹茶が薄くてシャバシャバしてまずい。

濃くて苦い。

このように感じている方は、お湯の量に問題があることが多いです。

お湯の量を変えるだけでも、格段に美味しく変ります!

お湯の適量は、50cc~60ccが美味しく点てられるお湯の量です。

ちなみに、お湯の適温は?

というと、80度~90度と言われています。

お湯の温度は高すぎると抹茶がマズくなります

せっかくの抹茶の香りもうまみも飛んでしまします。

湯温は沸騰したてではなく、80度くらいにしてください。

美味しい抹茶の買い方

いざ抹茶を買おうとしたら、値段に幅があって何が良いのか迷ったことはないですか?

安いものだと500円くらい。高いものは2~3000円くらいはします。

全て「抹茶」として売られています。

実は、抹茶ドリンクや抹茶スイーツに使われている抹茶と、茶道や茶筅で点てて飲む抹茶は違います。

私たち消費者にそれがハッキリ分かるのがお値段です。

お値段、だいたい100gで500円~800円くらいで売っているものはほとんどがお菓子や抹茶ドリンクを作る専用の抹茶です。

もし買ってきた抹茶が粉っぽい、苦い、と感じるなら加工用の抹茶の可能性があります。

抹茶自体を替えてみるのも良いでしょう。
抹茶を美味しく点てるには、とにかく質の良い抹茶を使うこと。

ぶっちゃけ、抹茶ってお値段です。

色々と飲み比べてみると、全然違うことにむしろびっくりするほど。

高いものは・・・

やっぱり格段に美味しい。(●´ω`●)

美味しい抹茶は色もキレイ、香りも良い。

うまみ、甘み、コク、苦みなど、味に複雑で奥行きが感じられるんですよね。

どちらが良い悪いというわけではなく、自分の好きなもので良いとは思います。

でも、、、だまされたと思って一度、1000円以上のもの(30gくらいで)を飲んでみてください。

できれば、スーパーよりもデパートやお茶専門店で買うと間違いがありません。

辻利、一保堂、丸久小山園、上林春松、伊藤園などが有名メーカーです。

【お取り寄せ】抹茶好きが太鼓判!絶対にハズさない美味しい抹茶9選抹茶が飲みたいけど、どのメーカーが美味しいんだろう??とお困りの方へ。 抹茶ビギナーからヘビーユーザーまで抹茶ニストちえ蔵がおすすめする抹茶ブランド9店をまとめました。 &nbsp…
続きを読む
 nadeshikobeppinjyuku.com
【お取り寄せ】抹茶好きが太鼓判!絶対にハズさない美味しい抹茶9選

抹茶で1000円以上?というと「高い!」と感じられるかもしれませんが、毎日飲んでも1か月はもちます。

抹茶から得られる良い効果を考えると、コスパ高と思いますので、だまされたと思って挑戦してみてください!

抹茶を選ぶ時は量より質ですよ!

それから、抹茶は鮮度が命。

古くなると、味はもちろん、香りもうまみも甘みも飛んでいってしまいます。

開けたら1か月以内で飲み切ってください。

保存は冷蔵庫で、密閉した袋などに入れて保管します。

まとめ

抹茶を何倍も美味しくするひと手間とは・・・

①茶筅チェック!

②お湯の量と温度チェック!

③抹茶の質と保存方法をチェック!

この3つを見直すだけで、自分でもびっくりするほど美味しい抹茶が点てられるようになります。

そして、抹茶のイメージが劇的に変わるはずです!

☆抹茶の点て方のポイントはこちらを参考にしてみてください。

【実践編!】抹茶の泡立ちを良くする3つのポイント自分で抹茶を点ててみたが、なかなか泡が立たない。 このお悩みを解決する方法をご紹介します。     確かに、きめ細かくクリーミーな泡の方がなんとなく見た目もキレイで美味…
続きを読む
 nadeshikobeppinjyuku.com
【実践編!】抹茶の泡立ちを良くする3つのポイント