抹茶を点てる 2月 5 2021【こんなに変わる!?】抹茶を何倍も飲みやすくする3つのポイント 点てた抹茶は嫌い、という方が意外と多い気がします。 その理由は抹茶が苦い!ということではないでしょうか。 抹茶… 続きを読む
美味しい抹茶 2月 1 2021【これ、好き!】¥1480の高品質・稀少抹茶。SHUHARI KYOTOの「GOKOU」 こんにちは、抹茶大好きちえ蔵です。 今回ご紹介するのはマニアック過ぎるシングルオリジン(単一種)の抹茶! SH… 続きを読む
美味しい抹茶 1月 20 2021【バツグンの安定感】抹茶が初めてでも飲みやすい!京都柳櫻園「松の白」 京都・柳櫻園のお抹茶「松の白」についてのレビューです。 柳櫻園とは 正しくは、伊藤柳櫻園茶補。 明治8年創業、京都御所南にあ… 続きを読む
お出かけ 11月 27 2020金運・仕事運・健康運にご利益あり。一陽来復のお守りを授かりに行こう! 「悪いことがあっても、また復活して良いことが巡ってくる。」 こんな素敵な願いが込められたお守りがあるをご存知ですか? &nb… 続きを読む
スイーツ 10月 6 2020コンビニスイーツ「すみっコぐらし」は抹茶好きも虜にする”萌え和菓子” 昨今のコンビニスイーツのクオリティは高いな~と感心したちえ蔵です。 こんにちは。 練り切りなどの上生菓子は和菓子屋さんで買う… 続きを読む
和のおしゃれ 7月 15 2020大人の品と色気を漂わせる♡浴衣の着こなし 夏になると浴衣が着たくなりますね。 大人になると、若い時のように混雑する花火大会や町内会のお祭りに行く、というより浴衣をおし… 続きを読む
おもしろ雑学 6月 13 2020初ガツオに30万円?今では信じられない江戸っ子のくらし 初夏の旬といえば、初ガツオ。 初ガツオの時期は、4月末~6月。ちょうど青葉がきれいな季節です。 「初ガツオは女房子供を質に入… 続きを読む
おもしろ雑学 2月 7 2020菅原道真の伝説と有名な和歌「東風吹かば・・・」 梅の花をよんだ和歌といえば、有名なこの一首。 作者は菅原道真。 「東風吹かば にほいおこせよ 梅の花 あるじな… 続きを読む
お出かけ 1月 25 2020都内、東京近郊で見られる梅の名所ガイド 桜よりも話題にならず、渋くて通好みな梅。 春告げ草の別名も持ちます。 ちなみに、春告げ魚は鰆。メバルなど。春告げ鳥はといえば… 続きを読む
おもしろ雑学 1月 5 2020正月太りの救世主!七草がゆの作り方はとってもかんたん お正月の頃の行事メシといえば、七草がゆ。 見た目は、、、ミニ大根?草?どーやって食べるんだろう・・・?そんなこと、思ったこと… 続きを読む
とりとめもないこと 10月 27 2018三味線の発表会を終えて わたしが所属する三味線の一門「朝川会」の舞台に出た様子をレポートします。 10月21日に朝川会「端唄三味線の発表会」がおこな… 続きを読む